2024年7月の投稿[2件]
2024年7月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年7月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Barutiの新作香水の中に「物の哀れ」というがっつり日本語表記のタイトルの香水があって、これまた…とびっくりでした。
語感と意味からイメージして、日本語から海外の人が香りを作っているって、なんだかすごい。
「物の哀れ」ってチョイスはどこでどう思ったものなんだろうな。外国人だからこそ目に留まった、というものなのかな。
香りそのものは、抹茶・マグノリア・桜・ムスク・杉がメイン構築らしいんだけど、機会があったら試してみたいです。
「SAKURA」表記するとこも出てきたなあと思ったり(AnthologieとかOrmonde Jayneとか)、よく見るとローマ字表記の日本語じゃんっていうのとかもあったり(Regime des Fleursの「HIMITSU」とか)
Prin Lomrosさんとこの香りもユニークな日本語タイトルがあって、「きらきら」とか「夏めく」とか「丸山」など(丸山は札幌の円山公園らしいです)
Scents of Woodはトラベルサイズのボトルに「森林浴」とでっかく書かれててこれはちょっと笑った。(でも香りは気になる~)
なんか「なんで日本語にしようと思った?!」ってどうしても思ってしまい、敢えて日本語にするって事はブランド側も気合入れての事だろうし、そう思うと私も勝手に親近感持ってしまったり…。
まだまだ自分が知らない日本語タイトル香水はたくさんあると思うので、今後も見つけてニヤニヤしたいです。
日本語じゃないけども、テーマや土台をがっつり日本にしてるsenyokoとかFloraikeもおもしろそうだなと思ってます。
#日本語香水
語感と意味からイメージして、日本語から海外の人が香りを作っているって、なんだかすごい。
「物の哀れ」ってチョイスはどこでどう思ったものなんだろうな。外国人だからこそ目に留まった、というものなのかな。
香りそのものは、抹茶・マグノリア・桜・ムスク・杉がメイン構築らしいんだけど、機会があったら試してみたいです。
「SAKURA」表記するとこも出てきたなあと思ったり(AnthologieとかOrmonde Jayneとか)、よく見るとローマ字表記の日本語じゃんっていうのとかもあったり(Regime des Fleursの「HIMITSU」とか)
Prin Lomrosさんとこの香りもユニークな日本語タイトルがあって、「きらきら」とか「夏めく」とか「丸山」など(丸山は札幌の円山公園らしいです)
Scents of Woodはトラベルサイズのボトルに「森林浴」とでっかく書かれててこれはちょっと笑った。(でも香りは気になる~)
なんか「なんで日本語にしようと思った?!」ってどうしても思ってしまい、敢えて日本語にするって事はブランド側も気合入れての事だろうし、そう思うと私も勝手に親近感持ってしまったり…。
まだまだ自分が知らない日本語タイトル香水はたくさんあると思うので、今後も見つけてニヤニヤしたいです。
日本語じゃないけども、テーマや土台をがっつり日本にしてるsenyokoとかFloraikeもおもしろそうだなと思ってます。
#日本語香水
しかも割引率がとても す ご い 。
「縁があったら購入したい」がまさに今だと思い、欲しかった香りと気になっている香りを2本購入しました。
ペイパル手数料や送料を含めて、トータル3万5千円。
数字だけ「3万5千円」って見ると高!!ってなるけど、内訳が「オーモンド・ジェイン/50mlボトル2本/送料諸々込み」と付け加えると、この円安が酷いご時世でもお得!ってなってしまう金額となってしまったのでした。1本分の金額で2本買えたくらいのお得感。
しかしこの割引額…ブランド閉めるとかリブランディングによる旧ボトルを売り切るためとかそういうインパクトで、一介のセールとは思えないような…でもオーモンド・ジェイン恒例のものなのか…。
とにかく、お得にあやからせてもらって有難いです。
送料がお安めだったし船便らしいので、のんびり届くのを待ちたいと思います。わくわく。
#ormondejayne #個人輸入